債券とはどんな商品?基本的な商品性や株式との違いを紹介
債券について、Webサイトなどで目にしたことはあるけど、商品性がわからないという方は多いのではないでしょうか。企業や国の資金調達を有価証券の形にした債券は、保有すると定期的に金利を受け取れて、満期日には投資家へ資金が償還されます。
債券は、株式と比べると安全性が高い傾向があります。一方で、証券取引所に上場していないため、株式のようにリアルタイムで売買ができません。本ページでは、債券の基本的な特徴を株との違いも整理しながらご紹介します。
債券とはざっくりどんなもの?
債券は、国や企業が投資家から資金を調達するために発行する証券の一種です。企業の資金調達といえば銀行から借りる「融資」をイメージしがちですが、債券を発行して販売すると多数の相手から資金を調達することができます。
国もまた、債券を発行して投資家から資金を調達して、さまざまな政策の実行に活用します。なお、債券を発行する企業や国を「発行体」といいます。
債券の保有者は、定期的に金利を受け取ることができます。また、予め定められた満期日には、投資していた資金が償還されます。
ただし、発行体や償還日までの期間によって安全性や金利水準が異なるため、投資家はこれらの要素をみながら自分にあった債券を選択する必要があります。
債券の商品性や発行体・投資家双方のメリットなど、債券の仕組みをさらに詳しくみていきましょう。
債券の商品性
債券は、発行時に「金利」「金利の支払日」「満期日」などを決めて発行します。債券を保有すると、定められた支払日に「金利」を受け取ります。金利は、1券面額あたりの償還金額にあたる「額面」に対して何%支払うかで示されるのが一般的です。
たとえば、額面100万円で金利1%の債券であれば、1年間に1万円の金利を受け取ることができます。1年間で複数回金利を支払うタイプの債券が多いですが、その場合でも金利は「1年あたり」で表現します。
満期日が来ると、発行体は投資家から調達した資金を額面の金額で償還します。額面金額は発行時点で確定しているので、当初から償還金額が確定しているのも債券の大きな特徴の1つです。
発行体・投資家のメリット
発行体は、債券発行により多数の相手から資金を調達できます。満期までの期間は、数年程度のものから数十年程度のものまでさまざまです。発行体の意向に沿って適度な期間で、多額の資金調達ができます。
市場環境により例外はあるものの、債券は一般に返済までの期間が長いほど金利が高い傾向にあります。期間が長い方がお金を貸す側にとってリスクが高いためです。投資家は満期までの期限が長い債券を選択するほど、より多くの金利収入を獲得できます。
株式と債券の違いを整理
投資先として株式と債券を比較すると、大きくわけて次の3つの違いがあります。
-
Point1
債券には満期があり、
株式にはない -
Point2
債券は株式よりも
一般的にリスクが低い -
Point3
株式は取引所取引、
債券は相対(あいたい)取引
Point1:債券には満期があり、株式にはない
債券は一部の例外を除いて、発行時に満期日を明確にして発行します。そのため、売却しなくても、満期日まで保有し続ければ自動的に現金化されます。
一方、株式には満期日がないため、企業が株式会社として存続する限りは償還されません。投資家が株式を現金化したいときは、そのときの株価で売却する必要があります。
Point2:債券は株式よりも一般的にリスクが低い
債券は、株式と比べて価格変動が小さく、リスクが低い傾向にあります。債券は満期日と金利を決めて発行されるため、収益を予測できるのが特徴です。
たとえば、額面100万円で満期日まで5年、金利1%の債券を100万円で購入するとしましょう。満期日まで保有する間に、1万円の金利収入を毎年=5年で5回受け取ります。
購入額と償還金額は変わらないので、この債券からは金利収入の合計額である5万円を獲得できることが予測できます。
一方で、株式には満期がないため、収益の予測は債券よりも難しいといえます。債券の価格は、予測される収益性を参考にしながら決まるため、株価と比べて変動が小さくリスクも低いと言えます。
債券の安全性は「格付け」でみる
債券は発行体によってリスクの高さが異なります。株式よりは安全な傾向にある債券ですが、発行体が破綻して金利支払いや償還ができなくなれば、保有者は損をします。そのため、財務に余裕があって、償還の確実性が高い発行体の債券の方が安全性が高いといえます。
債券や発行体の安全性を判断するときには、「格付け」をみるとよいでしょう。格付けとは、格付け会社が発行体・債券の分析をして付与する安全性の指標です。
一般的な格付けはAAA ~ Dまであります。Aの方が安全性が高く、また同じアルファベットなら多い方が安全性が高いといえます。(たとえばAAA、AA、Aの順)
BBB以上の債券を「投資適格債」といい、比較的安全性の高い債券とされます。BB以下の債券は「投資不適格債」といい、比較的安全性の低い債券とされます。「ハイ・イールド債」などとも呼ばれます。一般にリスクの高い債券ほど、金利や利回りが高い傾向にあります。
Point3:株式は取引所取引、債券は相対(あいたい)取引
ほとんどの債券は上場していないため、株式より柔軟に売却しにくいのが特徴です。株式は、証券取引所が開いていればリアルタイムで売買ができます。債券は相対(あいたい)取引といい、証券会社をはじめとした金融機関で売買しなければなりません。
そもそも、株式でいう株価と比べて、債券の市場価格は新聞等で公表されていないため、個人投資家が適正価格を把握するのが困難です。
まとめ
債券の特徴を簡単にまとめると、次の3点です。
- ・債券は国や企業などが資金を調達するために発行した証券
- ・保有者は定期的に金利を受け取り、満期日に額面の金額が償還される
- ・株式より低リスクだが、途中売却がしづらい
以上の債券の特徴を理解したうえで、投資を検討してみてください。